令和2年10月20日の市況
すっかり秋の陽気になった10月中旬、大市が開催されました。昨年の大市は11月のため落葉樹の出荷もあり、売上金額も上がりましたが、今年については昨年の約2/3程度に留まりました。
| 商品名 | 個数 | 商品名 | 個数 |
| アオシダレ | 1 | ソヨゴ | 37 |
| アオダモ | 1 | ダイダイ | 1 |
| 赤花アベリア | 80 | タマシダ | 20 |
| 赤ワビスケ椿 | 2 | タマリュウ | 830 |
| アセビ | 1 | チャイニーズホーリー | 30 |
| 甘夏みかん | 2 | 司シルエット | 5 |
| アラカシ | 1 | ツワブキ | 5 |
| アロニア | 3 | デグルーツスパイヤー | 10 |
| 一才ユズ | 1 | 照手桃 | 3 |
| イヨカン | 10 | ドウダンツツジ | 11 |
| イロハモミジ | 2 | トウネズミモチ・トリカラー | 2 |
| 温州みかん | 1 | トキワマンサク | 16 |
| エゴノキ | 3 | ナツハゼ | 2 |
| エメラルドグリーン | 95 | ナナカマド | 4 |
| 大盃モミジ | 1 | ナンテン | 11 |
| オーストラリアンローズマリー・ウェストリンギア | 10 | ハイカン椿 | 10 |
| オオムラサキツツジ | 11 | ハイノキ | 4 |
| 興津早生みかん | 1 | ハナカイドウ | 5 |
| オタフクナンテン | 92 | ハナミズキ | 6 |
| オリーブ | 38 | ヒイラギナンテン | 22 |
| 柿 禅寺丸 | 2 | ビナンカズラ | 2 |
| 柿 太秋 | 1 | ヒメシャリンバイ | 5 |
| 柿 富有 | 2 | 姫セキショウ | 48 |
| カクレミノ | 20 | ピラカンサ | 2 |
| 金子玄海ツツジ | 3 | 斑入りサカキ | 7 |
| カボス | 2 | フィリフェラオーレア | 40 |
| カラタネオガタマ | 1 | フイリヤブラン | 30 |
| カラタネオガタマ・ポートワイン | 6 | フェイジョア | 3 |
| カリン | 1 | フサアカシア | 1 |
| キャラ玉 | 3 | フヨウ | 10 |
| キンカン | 10 | ブラシの木 | 3 |
| ギンバイカ | 2 | ブルーエンジェル | 5 |
| キンポウジュ | 5 | ブルーパシフィック | 102 |
| キンモクセイ | 50 | ブルーヘブン | 15 |
| ケイオウ桜 | 20 | ブルーベリー | 14 |
| 月桂樹 | 5 | 紅梅 | 3 |
| ゴードニア | 2 | ベニシタン | 3 |
| ゴールドライダー | 40 | 本サカキ | 5 |
| コノテガシワ | 20 | 本ユズ | 2 |
| コハウチワカエデ | 6 | マキ | 5 |
| 小紫式部 | 5 | マサキ(斑入り含む) | 29 |
| サカキ | 15 | マホニア・コンフューサー | 121 |
| ザクロ | 3 | マルバノキ | 4 |
| サツキ | 60 | 丸葉ユーカリ | 3 |
| ざる菊 | 15 | マンゲツロウバイ | 17 |
| サルスベリ | 3 | みかん 不知火 | 10 |
| サンショウ | 3 | みかん 日南1号 | 2 |
| しだれ桜八重紅 | 3 | ミツバツツジ | 1 |
| シマトネリコ | 255 | 実成クチナシ | 1 |
| シモツケ | 6 | ミモザプルプレア | 2 |
| 十月桜 | 2 | 宮川早生みかん | 4 |
| ジューンベリー | 7 | 茂木ビワ | 1 |
| 常緑マユミ | 10 | モミジ | 3 |
| 常緑ヤマボウシ(ホンコンエンシス含む) | 42 | 八重クチナシ | 2 |
| シラカシ | 98 | ヤマボウシ | 4 |
| シルバープリペット | 80 | ヤマモモ | 2 |
| 白加賀梅 | 2 | ユーカリ | 2 |
| シロヤマブキ | 30 | ユキヤナギ | 12 |
| スカイペンシル | 40 | 陽光桜 | 20 |
| スズランの木 | 3 | ラカンマキ | 20 |
| 西王母椿 | 1 | ラベンダー | 5 |
| 西洋カマツカ | 2 | レイランディ | 40 |
| 西洋シャクナゲ | 5 | レモン | 9 |
| 千両 | 35 | レモンアンドライム | 30 |
| ロドレイア | 7 |
買参人 46名、出荷者 33名




